鴻巣市の 内科/外科/胃腸科/肛門外科/皮膚科

  • 文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
お問い合わせはこちらから 電話番号:048-580-7720 9:00~18:00(木曜休診)

専門外来

特定の疾患や症状に対して、専門的な治療を行います。

ピロリ菌検査

胃がんや胃潰瘍になる危険がないかを調べます。「内視鏡を使う方法」と「内視鏡を使わない方法」があります。

内視鏡を使う方法: 主として行います。

胃の中の様子を観察すると同時に、内視鏡により採取した胃の組織を用いて、ピロリ菌がいるか、増えるかを調べます。

内視鏡を使わない方法: 特別な場合のみ行います。
1 . 抗体測定

血液や尿を採取して、ピロリ菌に対する抗体の有無を調査することにより、ピロリ菌に感染しているか診察します。

2 . 尿素呼気検査

吐き出された息(呼気)にを調査することで、ピロリ菌に感染しているかを調べます。

薄毛(AGA)治療

男性型脱毛症用薬プロペシア・ザガーロを服用することで定期治療を行います。毛髪の成長期が長くなり、細くなった毛髪にコシが出ます。休止期の毛穴に、毛髪の成長促進の効果があり、AGA改善の効果が期待できます。ザガーロは前頭部(生え際)にも比較的高い効果が見られます。

プロペシア

世界60カ国以上、厚生労働省から認可されているAGA治療薬。AGAの原因である男性ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」が作り出される原因である、5αリダクターゼ(還元酵素)を阻害し、抜け毛を予防します。

ザガーロ

国内で2番目に承認された、内服型AGA治療薬です。プロペシアは2型の5α-リダクターゼを抑制するのに対し、ザガーロは1型と2型の5α-リダクターゼを阻害します。頭頂部だけではなく、前頭部にも強い発毛効果が見られます。

※その他、同成分を含むジェネリック医薬品もご用意しております。
患者様のご予算に応じてお選びいただけますのでお気軽にご相談ください。

ED 治療

国家勃起機能スコア5による問診を行い、レビトラの服用による治療を行います。危険を避けるために、問診を行い、治療の開始時に心電図検査を行います。

タダラフィル(シアリスのジェネリック)

タダラフィルは、ED(勃起機能の低下)を改善するお薬です。
効果がゆっくりと現れ、長時間続くのが特長で、自然なタイミングで使用しやすいお薬です。

ただし、消費期限が短いため、常に在庫があるとは限りません。
そのため、診察をご希望の方は、受診の数日前にお電話でご連絡ください。
お薬をご用意できない場合もありますので、事前のご確認をお願いいたします。

水虫治療

治療薬(外服、内服)を用いて治療を行います。水虫治療の薬には塗り薬と飲み薬があります。それぞれの水虫のタイプや症状に応じて治療が行われます。

水いぼ
ウイルス性のいぼ
鶏眼(うおの目)

冷凍凝固療法やスピール膏を使用して、定期的に複数回治療を行います。

冷凍凝固療法

いぼが感染した細胞を、液体窒素を使用して凍結させて治療します。感染した細胞を壊死させることで新たに皮膚が再生されます。いぼの芯を少しずつ肌表面に押し上げます。

スピール膏(サリチル酸絆創膏)

ウイルス性のいぼやうおの目に対して行う治療です。
スピール膏を数日貼って、皮膚をやわらかくふやかした後カミソリなどで角質を丁寧に削りとる処置を行います。

予防接種

決められた期間内に公費負担(無料)で受ける定期予防接種と、自己負担(有料)で受ける任意予防接種があります。
当院では、乳児の予防接種は2回目以降から受け付けております。

定期予防接種

ヒブ(インフルエンザ菌b型)/小児肺炎球菌/4種混合(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ)/2種混合(ジフテリア・破傷風)/MR2種混合(麻疹・風疹)/日本脳炎/帯状湿疹/

任意予防接種

B型肝炎/おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)/水痘(水ぼうそう)/風疹/破傷風/インフルエンザ(一部公費負担あり)/肺炎球菌(成人)/帯状湿疹/ポリオ/

漢方外来

一般的な治療ではよくならない方に漢方治療も行っております。保険がききますので、普段の診察とご負担額は同じです。

慢性の全身倦怠感(だるい感じ)や便秘/痔痛/冷え性やアトピー性皮膚炎/花粉症/女性の更年期障害等/にきび/こむら返り/食欲不振/慢性の咳/

リハビリ

腰痛・肩痛・肩凝り等に対し、干渉波、けん引、ウォーターベッド(水流によるマッサージ)による治療を行います。

ビタミン注射

疲労回復のため、高濃度ビタミン注射(にんにく注射)を行います。疲れが取れない方、だるい方などにお勧めです。

ページトップへ戻る